Python リスト

リスト

リストとは

※ 複数の値をひとまとめにして、効率的にデータ操作できる
※ 恐いがなんでも入れれる

構文

リスト名=[値,値,値,・・・]

# リスト作成
number_list=[10,20,30]

# 空リスト作成
number_list=[]

リストの値を取得する(表示する)

全要素取得

# リスト作成
number_list=[10,20,30]

# 全要素取得
print(number_list)

1要素のみ(0始まり)

# リスト作成
number_list=[10,20,30]

# 1個の要素取得(0開始)
print(number_list[0])
print(number_list[1])

※ 存在しない要素番号を指定するとエラー

連続した複数

# リスト作成
number_list=[10,20,30]

# 0~3番目までの4個(要素数が少ない場合は、ある要素のみ、多い場合は、指定されて要素分)
print(number_list[0:3])

# 1~3番目までの3個(要素数が少ない場合は、ある要素のみ、多い場合は、指定されて要素分)
print(number_list[1:3])

リストの値を変更

# リスト作成
number_list=[10,20,30]

# リストの値を変更(要素の1番の値「20」を「50」に変更)
number_list[1]=50

※ 存在しない要素番号を指定するとエラー

リストに挿入 (insertメソッド)

構文

リスト名.insert(インデックス番号,値)

# リスト作成
number_list=[10,20,30]

# リストに値を追加 1番目の要素「20」の後ろ
number_list.insert(1,40)

# リストに値を追加 100番目の要素(最大要素数を超える)を指定してもエラーにはならず、最終要素の後ろの挿入
number_list.insert(100,40)

リストに値を追加 (appendメソッド)

構文

リスト名.append(値)

# リスト作成
number_list=[10,20,30]

# リストに値を追加
number_list.append(40)

※ 最後の要素に追加される

リストの値を削除 (removeメソッド)・・・値を指定

構文

リスト名.remove(値)

# リスト作成
number_list=[10,20,30]

# リストに値を追加
number_list.remove(20)

リストの値を削除(del文)・・・インデックス(要素番号)を指定

構文

del リスト名[インデックス]

# リスト作成
number_list=[10,20,30]

# リストに値を追加
del number_list[1]

リストの要素数を取得 (lenメソッド)

構文

len(リスト名)

# リスト作成
number_list=[10,20,30]

# リストに値を追加して表示
print(len(number_list))

指定した要素のインデックスを取得 (indexメソッド)

構文

リスト名.index(値)

# リスト作成
number_list=[10,20,30]

# 値が30の要素番号を表示
print(number_list.index(30))

リスト内での値の出現回数の取得 (countメソッド)

構文

リスト名.count(値)

# リスト作成
name_list=["太郎","次郎","太郎"]

# 「太郎」の出現回数を表示
print(name_list.count("太郎"))

別のリストの末尾に要素を追加 (extendメソッド)

構文

リスト名.extend(別のリスト名)

# リスト作成
number_list=[10,20,30]
number_list2=[100,200,300]
number_list.extend(number_list2)

コメント